- 婚活パーティー初参加の不安
- 体験談
- 婚活パーティー参加の心構え

婚活パーティーに一人で行くなんて、やっぱり浮いちゃうのかな…?

初めての参加だし、誰とも話せなかったらどうしよう…
初めての挑戦は不安や心配がつきものですね。
私自身も

本当に結婚したい人に出会えるの?
と、不安な気持ちを抱えながら、会場へ入るまで逃げ出したい気持ちだったのを覚えています。
でも、大丈夫。 結論から言うと、一人参加でも全く問題ありません。
(むしろ一人参加の人がほとんど)
- 婚活パーティーを楽しむ
- 「失敗しても大丈夫」と肩の力を抜く
この記事では、一人初参加でも自信を持って参加できる5つの心構えをご紹介します。
読み終わる頃には、きっと前よりも一歩踏み出せる自分になっているはずです。

オススメの婚活パーティーはこちら
・一人参加率90%!
初めてでも安心して参加できるパーティーがそろってます!
→おとなの婚活パーティーOTOCON(おとコン)
・大手IBJ運営!初参加の方は特別価格でパーティーを楽しめます!
→IBJ Matching(旧PARTY☆PARTY)
・公認仲人によるきめ細やかな安心運営!地方都市メインに積極開催中
98%がお一人で参加する婚活パーティー【レインボーファクトリー】
婚活パーティーに「一人」で「初参加」って実際どうなの?

婚活パーティー初参加のどうなのかについてネットの声と合わせて紹介します。
- 一人参加の不安や心配
- 友達と参加することで起こりうること
- ネットの声
一人で参加する不安
- 緊張して話せなかったら
- 異性から話しかけられなかったら
- 会場でポツンとぼっちになったら

これらの不安を多くの人が感じるかと思います。
でも安心してください。
多くの婚活パーティーは1対1でお話する時間がとられてます。
フタッフのサポートもあるのでポツンとすごすことはありません。

私の体験談も紹介しますので、一人参加の不安はなくなります!
友達と参加することで起こりうる不安
友達と参加することで起こりうる不安も紹介します。
- 友達とお相手に変に気を遣ってしまう→お話したい人と会話せず終わってしまう
- 友達が楽しそうに会話している
- 自分が狙ってた人と友達がカップル成立してしまう
友人との関係によりますが、これを機に付き合いが気まずく感じたり、関係にヒビが入る可能性があります。

どうしても友達と参加したいなら、「同じ人が気になっても、うらみっこなし」と予め話し合っておくと良さそうです。
【ネットの声】参加者の多くは一人で参加
snsやネットで調べて見たところ、「一人参加」の声が多いです。
Yahoo知恵袋で、「婚活パーティーに1人参加するのって恥ずかしい、気まずいですか?」のお悩み相談がありました。
回答を一部紹介します。
ほとんどが一人参加ですよ。
Yahoo知恵袋
誰かと来てる人の方が少数派です。
私は常連でした。
婚活パーティーに友人連れで参加したら、異性からは真剣度が低い、冷やかしだと思われます。
Yahoo知恵袋
一人参加の方がいいです。
似たような質問に対し、勇気づけられる回答がありましたので紹介します。
私の妹は、1人で行って、帰りには今の旦那さんに誘われて、一緒に食事したのがきっかけで、そのまま付き合って結婚しました。
Yahoo知恵袋
そのため、1人で行くのが正解です。
ほとんどの人が一人参加なので、自然と話しやすい雰囲気が出てるのがわかります。
試しに話してみたら、意気投合してお付き合いへ進む→結婚へ発展と言う理想の婚活ストーリーが待っているのかもしれません。

「動かないと始まらない!」を実感した素敵な回答です!
私が初めて一人で婚活パーティーに参加したときの話

オーネットで婚活を始める前、地元で開催された婚活パーティーに参加しました。
参加して「婚活ってどんなの」かを知りたかったからです。
一人で参加しましたので、エピソードを紹介します。
私が初めて参加したパーティはこちら→かながわ婚
申し込み前の不安
申し込み前の不安はいろいろありました。
- 上手く話せなかったら
- 自分だけポツンと一人になったら
- 出会いがなかったら
このような不安が頭の中に浮かび、申込ボタンを押すのに勇気が要りました。
一緒に参加できる友達もいないし、いても結婚に興味があるのか分からないので誘うのにも躊躇いがありました。
それでも、結婚相手を見つけたい想いが強かったので失敗覚悟で申込ました。
会場の雰囲気、受付の流れ
会場は駅から歩いて徒歩10分にあるおしゃれなカフェでした。

それぞれの席に女性が座っていて、プロフィールカードを書いていました。

あの人綺麗だな〜かわいい人多い
無意識にライバル心が出てきました。
少しでもモヤモヤとした不安を解消したかったため、受付後、主催者(男性)へ「初参加」であることを伝えました。
簡単なアドバイスをいただきましたので、紹介します。
- 笑顔で挨拶
- 相手の首元あたりを見て話を聞く
- 「おすすめありますか?」などと話を広げる
至ってシンプルなアドバイスですが、とりあえずこれらを意識しました。
実際にいた参加者層
私が参加したパーティーは25〜35歳と年齢制限がありました。
- 年齢:28~35
- 容姿:人並み
- 服装:主にジャケットとチノパン
→オフィスカジュアルで清楚感を残した雰囲気

第一印象から生理的に無理な人はいなかったです
私の主観ですが、中には女性にモテそうな素敵な人もいました。
1組「女友達同士かな」と思われる参加者がいましたが、男女ともに一人参加がほとんどでした。
会話が盛り上がった or 難しかったエピソード
回転寿司形式で男性が移動して、1対1で5分程度の短い会話から始まりました。

話し出すと5分はあっという間でした
1対1の会話を通じて盛り上がった、難しかったなと感じたエピソードを紹介します。
- 趣味が同じ
→登山の話で弾んだ - 住んでる場所が近い(同じ市内在住)
- 同世代ならではの話題
- 共通点がない
- お相手が受け身で聞いてるだけ
- 一問一答形式の会話
→Yes or Noで答える感じ
私のコミュ力不足ではありますが、話を広げてお互いを知るスキルが必要だと思いました。
短時間でいかに相手に「いいな」と思わせるのかが勝負だと実感しました。

相性もあるので、難しいところではあります
婚活パーティーの結果

幸いにもカップリングできました。
1対1の会話後のフリータイムで相手が「(あなたに)投票します」と言われたのがきっかけです。
私のどこが良かったのか未だに分かりません。
私もお話していて楽しく、「相手をよく知る機会」だと思いその方の番号を書きました。

言われてカップリングできたと思いますが、婚活の流れやリアルを体験できて良かったです!
一人参加でも安心して楽しむための心構え

ここでは、婚活パーティから得た体験をもとに一人でも婚活パーティーを安心して楽しめる心構えを紹介します。
できることから行えば、安心して婚活パーティーを迎えられます。
「楽しんだもん勝ち」の気持ちで参加する

パーティーそのものを楽しもう!
「うまくやろう」ではなく、とにかく楽しもうと思う気持ちが大切です。
1対1の初対面の会話は緊張したり、ぎこちなくなるのはよくあること。
少しでも「楽しい」と感じられるかどうかが、その場の空気や相手への印象が変わります。
- 場所:どんな雰囲気なんだろう
- 人間観察:どんな人がいるのかな
- 食事:何が出されるのかな
などと楽しむ視点を変えると初参加の不安や心配が少なくなります。
自分が楽しんでいると自然と会話ができるようになり、相手へ良い印象を与えます。

楽しむ気持ちがあなたの魅力を自然と引き出してくれます
「失敗してもOK」学びになったと考える
初めての婚活パーティーは分からないことだらけ。
入念に準備をしたとしてもとっさの対応を求められることがあります。
これは実際に参加しないとわかりません。
- こういう話題は盛り上がりやすい
- この服装はちょっと浮いてたかも
- 詳しく○○について聞けば良かった
などと、自分なりに課題が出てくれば失敗ではなく学びになります。
学びながら行動するを続けてこそ、結婚したい相手に巡り会えます。
開始30分前に来て心の準備をする
時間に余裕を持って会場へ到着すると、心の準備ができます。
時間と心に余裕があると、
- プロフィールカードをじっくり書ける
- 鏡で身だしなみや表情を確認できる
- スタッフへ相談できる
ここでこそ婚活パーティー初参加の方はチャンスです。
「初めてで緊張してます」などとスタッフに打ち明けると、アドバイスや楽しむコツが聞けます。
周りと比べない
出会いを求めて人が集まる場所なので、ついつい周りと比べて焦ってしまいがち。
- 他の人がカップリングした
- 隣の人は会話が上手く、楽しそうだった
- 自分だけ上手くいかない
などと、隣の芝生が青く見えて落ち込むなんてことがあるかもしれません。
そもそも婚活は自分に合った結婚相手を探すこと。
好みや価値観は人それぞれで、どのような人を求めているのか違います。

結婚へ一歩踏み出せたと思うだけでも進んでいます。
1回で成功しようと考えない
婚活パーティーは1回で上手く行かなくても大丈夫です。
婚活パーティーは結婚相手を「探す場」であり、「決める場」ではありません。

3児のママであり、お笑いタレントとして活躍中の横澤夏子さんの話を紹介します。
21から26歳までの間、結婚相手を求めて婚活パーティーに100回以上参加したそうです。
パーティー1回につき10人と会えるなら、1000名以上の男性と出会っている計算。
100回以上の参加でようやく結婚したいお相手と巡り会えたのだから、いかに婚活が一筋縄でいかないのがよく分かります。
その中で「結婚したい人に会えない」「上手くいかない」など悩みや葛藤、苦労があると想像できます。

それでも諦めずに結婚相手を求めて行動し続けたことで今の彼女があると言えるエピソードです
詳しくはこちらをご覧ください
一人参加OKな初心者向け婚活パーティー3選
初心者でも一人参加できるオススメの婚活パーティー3つを紹介します。
おとなの婚活パーティーOTOCON(おとコン)
成婚率No.1の結婚相談所「パートナーエージェント」が運営している婚活パーティーです。
本当に結婚したい独身男女のための婚活パーティーを開催しています。
- 1人参加率90%
- どのパーティも男女の人数差を3人以内に調節
→カップリング率が高い! - 少人数制(8:8)から大人数(40:40)と幅広い
パーティースタイル - 趣味や嗜好に合ったイベントも開催中
例:朝読書、ランニングなど
私も少人数制(8:8)のパーティーに参加しました。

以下の点が良く、初参加でも良いひとときをすごせました。
- 半個室で周りを気にせず話せる
- 参加者全員と2回話せる
9割が一人参加、参加人数や趣味や嗜好など幅広い種類の婚活パーティーがあるため、ご自身に合ったものを選択できます。
IBJ Matching(旧PARTY☆PARTY)
婚活業界最大手IBJが運営する婚活パーティです。
- 日本全国で絶賛開催中
- 年間155,000名以上がマッチング
- 同世代、高身長、料理好きなど
条件に合うパーティーをお届け - IBJ独自のパーティーツールで効率よく
お相手の情報を把握 - パーティーランクシステム
独自のパーティーツールスマホdeパーティー
プロフィールだけでなく、コメントを書く「いいね」や連絡先を送るなど豊富な機能が兼ね備えられています。

マッチングできなくても
自分からアプローチできるチャンスがあるのが魅力です。
婚活パーティーが見つかる!
レインボーファクトリー
認定仲人主催、地方都市で積極開催している婚活パーティーです。
- おひとり様参加率98%
- 年間7000回以上、全国で開催中
- 地方都市での開催数、参加数はNo.1
- 全てのイベントが半個室で運営
- 終了後のアプローチと連絡先交換可能
認定仲人が主催しているので、1人でも安心して参加できるコンセプトとなっています。
まとめ:一人参加で大丈夫!楽しむが婚活パーティーへの第一歩
初めての婚活パーティは一人参加で問題ない?
答えは一人参加で大丈夫です。
一人で参加してる人がほとんどですし、それぞれの好みや価値観に合った出会いを求めて行動しています。
以下の心構えで参加すれば、緊張したりぎくしゃくすることがなくなります。
- 楽しんだもん勝ち
- 失敗しても大丈夫
- 早めに会場へ到着→心の準備をする
- 周りと比べない
- 1回で成功しようとしない
私も最初は「とりあえず行ってみよう」の考えで参加しました。
婚活の流れだけでなく、楽しみ方やその大変さを体験できて良かったです。
だからこそ結婚相談所オーネットで主人と出会えたのかと思います。

どんなことにも言えますが、行動しないと始まりません
良さそうだなと感じた婚活パーティーに参加してみてはいかがでしょうか?
素敵な出会いと未来に役立つ体験が待ってます。
・一人参加率90%
初めてでも安心して参加できるパーティーそろってます!
→おとなの婚活パーティーOTOCON(おとコン)
・大手IBJ運営!初参加の方は特別価格でパーティーを楽しめます!
→IBJ Matching(旧PARTY☆PARTY)
・公認仲人によるきめ細やかな安心運営!地方都市メインに積極開催中
98%がお一人で参加する婚活パーティー【レインボーファクトリー】