【体験談あり】オトコンの婚活パーティーは本当に出会える?口コミ・評判から見えたリアルな実態とは?

PR

婚活パーティー

OTOCON(オトコン)ってよく聞くけど、出会えるの?

婚活パーティーと検索すると必ずと言っていいほど上位に出てくるOTOCON(オトコン)

「本当に出会えるの?」と気になりませんか?

私も婚活中、1回参加したことがあります。

結婚を真剣に考えている人と出会えるが正直な感想です。

オトコンは少人数(男女各8名)パーティーがメインです。初心者でも緊張しすぎることなくお話できる仕組みとなっています。

この記事では体験談と口コミから分かったオトコンのリアルについて紹介します。

読めば、「オトコン婚活パーティー参加してみようかな。」と前向きになります。

結婚へつながる出会いが待っている!

私の婚活体験談はこちらをご覧ください。

【基本情報と特徴】オトコンってどんな婚活パーティー?

OTOCON(オトコン)ってなに?

最初にオトコンの基本情報と特徴について紹介します。

基本情報

*1 開催地域により参加費用が異なります。

  • 関東・名古屋開催 → 男性 2,000円~5,000円 女性 1,000円~3,000円
  • 関西エリア → 男性 2,000円~3,500円 女性 1,000円~3,000円
  • 九州エリア → 男性 1000円~3,000円 女性 500円~2,000円

申し込み・問い合わせは公式サイトでご確認ください。

参加条件:結婚を真剣に考えている独身男女

オトコンの婚活パーティーでは、参加者の質を保つためにいくつかの条件が設けられています。

参加条件
  • 結婚を真剣に考えている独身男女
    →本人確認書類の提示&申込専用フォームから独身誓約の確認が必要

基本的に定職や年収制限はありませんが、男女ともに独身であることを前提としています。

パーティーによって条件が異なるため、参加前には公式サイトで詳細を確認するのが安心です。

私が参加したパーティーでは28~35歳までと制約がありました。
参加した男性は全員、定職についていました。

男性7人女性8人で少し女性が多かったのですが、真剣に婚活をしていることがわかり安心しました。
2018/1/2

みん評

結婚したい人が参加しているので婚活パーティーの中でも、特に真剣度が高いので早く結婚したい、真剣交際から結婚へと進みたいなど結婚を前提とした出会いを求めているならおすすめな婚活パーティーだと思います。
2023/8/29

イード

参加者は20代~40代がメイン

オトコンでは、パーティーごとに対象年齢が設定されています。

よくあるのは次のような年齢層です。

  • 男性:30歳〜45歳
  • 女性:28歳〜40歳

公式サイトでは参加エリアごとに参加者の年齢比率や特徴をまとめていますので、一部紹介します。

エリアごとの年齢層&特徴
  • 【関東】上野エリア
    男性:30代~40代前半  女性:30代~40代前半
    交通アクセスが良く、落ち着いた出会いが期待できる
  • 【関西】梅田エリア
    男女ともに30代が参加者の半数を占める
    商業地ということだけあり、高収入男性や上場企業勤めの方が多い

エリアごとに特徴があるので、ご自身の希望に沿ったパーティーを探せます。

実際、私が参加したパーティーも同世代の方が多く、全体的に落ち着いた雰囲気でした。

年齢差が同い年~2歳差と近かったため、「同世代」を求めている方にとっては良いと思いました。

OTOCONの婚活パーティーでは、参加者の職業や年収水準が高めの層が多く、価値観の合う女性との出会いが多かったです。医者という自分と同業種の女性ともマッチングがありました。

年齢的にも自分より若干年下の女性が多く、好みのタイプだったので会話も弾みました。
2026/6/7

イード

好立地!駅から徒歩5分圏内で開催

オトコンの婚活パーティーは全国16地域で行われています。

  • 東京(銀座・新宿・丸の内・上野・渋谷・恵比寿)
  • 神奈川(横浜) 千葉(船橋) 埼玉(大宮) 群馬(高崎)
  • 関西エリア:大阪(梅田) 兵庫(神戸) 京都
  • 中部エリア:愛知(名古屋・栄) 静岡
  • 北海道エリア:札幌
  • 九州エリア:福岡(天神)
  • 東北エリア:宮城(仙台)

東京や大阪、神奈川など都市部での開催が多いです。

思ってた以上に会場が近く、初参加でも迷わず行けました。

近づくとOTOCONと書かれた看板が見えてくるので安心です。

落ち着いて話せる1対1のパーティースタイル

オトコンの婚活パーティーは、1対1の着席型トーク形式

参加者全員と順番にお話しできるので、初めての方でも安心です。

パーティーの流れ
  • 1
    受付・プロフィールカード記入
  • 2
    1対1トーク(約5〜10分)

    参加者全員と会話できます!

  • 3
    最終印象カード提出

    良かった方の番号を書きます。

  • 4
    カップリング結果の発表(個別通知)

全員と話せる形式なので、「誰とも話せなかった…」ということが起きません。

また、大人数でのフリートークが苦手な人にもおすすめです。

会場は個室ブースになっていて、周りを気にせずゆっくり会話ができる環境です。

パーティーは小規模で、お相手とゆっくり話すことができましたし、企画も面白くて、会話が弾みました。

参加者の方も真剣に結婚を考えている方ばかりで、印象が良かったです。
2024/3/18 40代男性

イード

他社にはないオトコンの特徴

オトコンの婚活パーティーには、他社にはない安心感や特徴があります。

特徴
  • パーティは男女比率3名以内に調整
  • 参加人数保証制度*
  • 業界最安のパーティー参加費
    男性:3500~ 女性:500~
  • 少人数制(8:8)パーティーがメイン
    →全員とじっくりお話しできる
  • 横並びで会話できる空間
  • カップリング率30~40%と高め

公園のベンチで座りながら会話をするイメージでした。

初心者でも安心して参加できる仕組みとなってます。

実際に参加してみた!オトコン婚活パーティーの体験談

私がオトコン婚活パーティーに参加した体験談を紹介します。

一度だけ条件付きのパーティーに参加しました。

婚活パーティの内容
  • テーマ:頼りになる男性・甘えたい女性
  • 開催場所:関東エリア
  • 人数:男性8人 女性8人
  • 年齢:28~35歳

参加理由:婚活を再スタートしたかった

オーネットでの交際が上手くいかず、少しお休みしていた時期に参加しました。

「結婚したい」気持ちはあったので、リフレッシュしながら婚活を再スタートさせたいと思っていました。

そんな中、オトコンで開催場所が近く年代に合ったパーティーを見つけて試しに参加してみることにしました。

「よい出会いがあれば嬉しいな」と期待しつつ、ウォーミングアップ感覚で参加しました。

価格も女性¥1,000とリーズナブルだったのも、参加を決めた理由の一つです。

当日の流れと印象に残ったこと

当日は以下の流れで行われました。

パーティーの流れ
  • ラベル
    受付
  • ラベル
    プロフィールカード記入
  • ラベル
    パーティー開始

    1回目の1対1の自己紹介タイム(約4~5分)

    男性側が席を移動する回転寿司形式

  • ラベル
    第一印象カード記入
  • ラベル
    休憩

  • ラベル
    2回目の1対1のトークタイム(約4~5分)

    引き続き男性側が席を移動する

  • ラベル
    リクエストカード記入
  • ラベル
    カップリング

場所はビルの1スペースで行われました。

横並びで座れる形式になっており、周りが見えないようパーテーションで区切られていました。

同年代が多かったこともあり、周りを気にせず気楽に会話ができました。

最後のカップリング発表は他の参加者に分からない配慮を取られていたのが印象に残りました。

参加して分かったオトコンの魅力・注意点

実際に参加してみて、「ここが良かった!」と感じたこともあれば、「事前に知っておけばよかったな…」と思うこともありました。

以下、まとめましたので紹介します。

良かった点
  • 結婚を真剣に考えている人が多い
  • 緊張しすぎず話せる雰囲気
  • 参加者の服装が程よくカジュアル

プロフィールに「1年以内に結婚したい」と丸をつけてる人が多かったです。

結婚を真剣に考えてる人が多く参加してるのが分かります。

フォーマルすぎず、かといってラフすぎない服装の方が多めで、リラックスしながらお話しできました。

“婚活感”は強すぎないけど、真剣に結婚相手を探している雰囲気がありました。

気になる点
  • 少人数制なので、出会いの数が6~10名と限られる
  • 1人あたりトーク時間が5分程度とやや短めの感覚
  • 他の声が気になることもある

少人数かつ初参加や会話が苦手な人が疲れないセッティングとなっていました。

会話が盛り上がった時は、あと2分時間が欲しいなと思いました…

反対に、話が弾まない時は他の参加者の会話が耳に入り気になりました。

少人数・短時間という特徴を理解した上で参加すると、より満足度の高いパーティーになります。

評判から見えてきた!オトコンのメリット・デメリット

口コミ評判から見えてきたオトコンのメリットとデメリットを紹介します。

参考にした口コミサイト
  • 株式会社イード
  • みん評

メリット:結婚を真剣に考えている人が多い

結婚を見据えて参加している人が多いです。

大人数ではなく少ない人数でのパーティーだったので、自分が気に入った異性の方とたくさんお話ができて良かったです。ガツガツしているの感じもなく、落ち着いた雰囲気でゆったりお食事ができました。婚活に真剣な男女の集まりといった感じで満足です。
27歳 女性 2025/01/26

イード

結婚したい人が参加しているので婚活パーティーの中でも、特に真剣度が高いので早く結婚したい、真剣交際から結婚へと進みたいなど結婚を前提とした出会いを求めているならおすすめな婚活パーティーだと思います。
38歳 男性 会社員 2023/8/29

イード

「結婚願望高め28-40歳?6:6」みたいなパーティに参加。男性の印象は皆さん真面目そう!(顔はイケメンはいませんでした)他社婚活パーティより真剣度が高いのが伺えました。
35歳 女性 2022/5/2

みん評

パーティーによって「結婚前提」や「真剣交際」など条件があるので、理解がある上で参加してる方が多いと分かります。

会場も落ち着いた雰囲気なので、真面目で穏やかそうな人が参加してます。

メリット:異性全員とゆっくりお話しできる

一対一の自己紹介タイムが7分から10分程度と長めに設定されています。
大規模なパーティーの場合は、3分ほどしか話すことができないようです。私は早口でもなく、女性との会話にも慣れていないため、3分では短すぎると思います。
30代後半 男性 会社員 2018/4/17

イード

パーティーは小規模で、お相手とゆっくり話すことができましたし、企画も面白くて、会話が弾みました。
40歳 男性 自営業 2024/3/18

イード

オトコンの婚活パーティーは、1対1での会話時間が比較的長めに設定されています。

他の大規模パーティーでは1人あたりのトーク時間が3分程度と短く、「名前と趣味を伝えるだけで終わってしまった…」という声もよく聞かれます。

一方、オトコンでは1人あたり5〜10分前後の自己紹介タイムが設けられており、落ち着いて会話を楽しめます。

メリット:スタッフの運営サポートが丁寧

オトコンは、参加者同士の出会いの場を提供するだけでなく、運営スタッフのサポート対応が丁寧で安心感があるという声が多く見られます。

会場はきれいだし、スタッフの方も落ち着いて物静かで、他の口コミにある見下したような態度などもなかったです。

オトコンは少人数が売りですが、男女比に少しでも差ができると、トークタイムで誰とも喋らない時間が発生する場合があります。私は、1回だけ女性の方が多い時に参加して、10分くらいポツンと座っていたことがありました。
そんな時、オトコンのスタッフは放置せずに「どの人が良かったですか?」とか「婚活パーティーは初めてですか?」などと話しかけてくれます。なので、手持ち無沙汰にならずに過ごせました。
女性 会社員 2018/4/8

イード

会場の雰囲気やスタッフの接し方も、「婚活パーティーの満足度」を左右する大事な要素です。

また、万が一トラブルや男女比の大きな偏りが発生した場合も、運営が誠実に対応してくれるという声もあります。

女性のキャンセルが多く男女比に大きく偏りが出たときに全額返金してもらえました。誠実な対応に満足してます。
集まったかたも真剣に相手を探している様子でした。

みん評

パーティー当日、多くのキャンセルが出ることもあります。

パーティーの条件により、参加費を全額返金する対応をとっています。

メリット:趣味や条件を重視したイベントを選べる

オトコンでは以下のような条件で婚活イベントを開催してます。

  • 旅行好き
  • 同年代
  • ぽっちゃり男子/女子
  • 1年以内に結婚したい方限定 など

中にはこのような珍しいイベントもあります。

JRAさんとのコラボで、馬好きのための婚活、通称馬コンに参加しました。男性料金は確か12000円だったと思います。

男女のチームに別れて競馬場の中を見学したり、メインレースに投票したり、個別に話す時間が設けられていたりと、盛り沢山の内容で満足でした。
27歳 男性 会社員 2024/04/23

イード

オトコンではJREさんと共同開催イベント「馬コン」を開催しています。

他にも婚活相談しながら座談会形式でお話しして出会いを見つけるイベントもあります。

自分の好みや価値観で選べるので、求めている人に出会える可能性が高まりますね。

メリット:参加費がリーズナブル!中には割引も

参加費が男性¥3000、女性¥1000からとリーズナブルです。

早め、もしくは開催直前の申し込みは割引があるそうです。

OTOCONは元々料金が安いですが、早めに申し込んだり、逆に直前で申し込むと、かなり安い金額で参加することができます。特に参加人数が少なめの平日の夜とかは割引になることが多いなと感じています。3000円で参加できる時もあります。
32歳 男性 医療系 2019/8/5

イード

何度か参加したことがあります。ここは自社で会場があるので料金がすごく安いです。女性だと1000円くらいで参加できる日もあるので、かなり安い部類だと思います。

婚活パーティーは何度か参加しないといい人が見つからないと思うので、ここのように安いと何度も参加しやすいのがいいなと思います。
35歳 女性 サービス業 2018/4/17

イード
  • 「パーティー参加してみようかな」と思い立ったとき
  • 予定が無くなった
  • もう一度チャレンジしてみよう

そんな時に参加できるパーティーがあると、リーズナブルな価格と割引でお得に参加できるのが特徴です。

デメリット:一度に出会える人数が限られる

少人数制の(8:8)パーティーは出会える人数が限られており、「相性が合わない」相手が多いと時間を無駄にしちゃった感が残ります。

今まで他社で参加してたのはフリータイムがあるパーティーだったので、ちょっと違和感を感じてしまいました。1回目に話して合わないと思った相手ともう一度話すよりも、合うと思った相手と話した方が良いですからね。

お互いに第一印象が良ければ2回目も楽しくお話しできますが、どちらかの印象が悪いとお互いに消化試合みたいな空気で話をすることになります。

これらは少人数であるが故に起こりうることです。

少人数が合うor合わないは参加してみないと分からないもの

少ない回数では出会いが限られるので、何度か参加して気長にご縁を待つ心づもりが必要です。

  • 「もっと多くの人に会いたい」
  • 「フリータイムで自由にお話ししたい」

と思ったなら、男女格25名以上のパーティーへ参加をおすすめします。

オトコンでは大人数のパーティーもあります。

デメリット:直前で中止になることもある

開始直前までに最低開始人数(男女各3名)に満たないとイベントが中止になります。

1回目は満席のはずが当日2時間前位になり残り
4席と微妙、そして電車に乗って数駅でメール
「お客様の満足いく人数でないため開催はしません」と無しに
2020/11/02

みん評

何とびっくり申し込みしましたが4回連続開催不可!キャンセルのお知らせ。スケジュール立てて忙しい中申し込みしてもドタキャンはキツイですね。
2025/02/24

みん評

この日のために準備をしたのに…

キャンセルする側にも体調不良などのやむを得ない理由で参加できなかったのかもしれません。


キャンセルされた経験がない人のコメントも紹介します。

確かに女性のキャンセルも多いのですが、最軽減の人数が集まり、キャンセルされた経験がありません。
2023/09/27

みん評

私も参加したパーティーは男女ともに8名参加していたため、中止になりませんでした。

開催地やパーティーのコンセプトは分かりませんが、直前にならないと分からないです。

当日キャンセルで損したくないなら、全額払い戻しが保証されているイベントを選ぶのも1つの手です。


デメリット:軽いノリでは浮いちゃうかも

オトコンは参加者一人一人と会話を重視しているので、皆でワイワイするような街コンとは違います。

街コンと同じノリで参加すると、ちょっと場違い感が出てしまいます。ある程度結婚に前向きなひと以外は参加しても得られるものはないと思います。

軽いノリで参加するのは、相手に対し失礼だとわかるコメントです。

イベント申し込み時に「結婚前提」や「真剣交際」と書かれていなくても、参加者は結婚相手を真剣に探しに来ていると思っておいて良さそうです。

【体験と口コミからわかった】オトコンがおすすめなタイプ3選

口コミや体験談から調べて分かった、オトコンをおすすめする人を説明します。

初めて婚活パーティーに参加する人

オトコンは、初めて婚活パーティーに参加する方にぴったりです。


1対1で異性全員とお話しできる進行なので、「誰とどう話したらいいか分からない…」と戸惑う心配がありません。


また、オトコンの婚活パーティー会場は向き合って会話をしない席並びとなっているため、緊張しすぎず話しやすい雰囲気もあります。

結婚相談所より気軽に出会いを求めている人

いきなり結婚相談所はハードルが高いけど、真剣に結婚相手を探したい!

そんな方に、オトコンの婚活パーティーはおすすめです。

受付で免許証やマイナンバーカードの本人確認書類を提示するだけなので、参加するハードルが低いです。

気軽に参加して結婚を真剣に考えている人に出会えるのが特徴です。

落ち着いた出会いの場を求めている人

大人数の賑やかなパーティーよりも、落ち着いた雰囲気の中でじっくり話したい方に向いています。

オトコンは、参加人数が少ないパーティーが多く、真面目で落ち着いた人が多いです。


会場もスタイリッシュが空間なので、焦らず、自分らしく相手と向き合える環境が整っています。

まとめ:初参加でも結婚を真剣に考えている人に出会えるオトコン婚活

オトコンの婚活パーティーは、初めて婚活を始める方でも安心して一歩を踏み出せます。

実際に参加して分かったことは

オトコンの婚活パーティーは
「リラックスしながらも、結婚を真剣に考えている人と出会える」

また、初参加でも安心して婚活を始められる仕組みになっています。

  • 少人数制(8:8)のパーティーがメイン
  • 「真剣交際」や「同年代」など嗜好に近いイベントを選択できる
  • 横並びの座席でリラックスしてお話しできる
  • パーテーションで他の参加者が見えない
  • 男女比を3名以内に調整
  • 全額返金保証制度がある(イベントによる)

いきなり結婚相談所に登録するのはハードルが高いけれど、真剣な出会いは探したい

そんな気持ちにぴったり寄り添ってくれるのが、オトコンの良さです。

気になる方は、まずはオトコンの婚活パーティー紹介をのぞいてみてください。

「ちょっと見てみる」だけでも、未来を変える第一歩

婚活パーティー、初一人参加が不安だと感じてる方はこちらをチェック↓

婚活パーティー初参加・一人でも大丈夫?実際に参加して感じたリアルな話とその心構え「5」つ

タイトルとURLをコピーしました